2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251
令和6年能登半島地震に被災された方々へお見舞い申し上げます。
一日も速い復興を心よりお祈り致します。
2月29日☀
あっという間の月末です 滝汗ですよこのスピード。
2024年も後10か月しかありません笑 やりたいこと全開で行きましょう☆彡
作業報告です。
〇中古新規登録
STAYH 改 GDBスペックC 本日新オーナー様のマシンになりました Wさん祝!
最高のカスタムマシンです。
スポーツ走行楽しんでください( `ー´)ノ
ダートスペシャルになる予定の僕のマシンでした。
最後のストリート走行になりましたが各部のフィールを☑しつつ怒涛のトルクと軽いボディーとクロスミッション
のスポーツマインドをしっかり感じました。今後はWさんの新しいカーライフを応援します。
〇SさんJZZ30続 本日エンジンルーム完成となりました。
残る小配線加工と燃料ポンプ交換を経て
馴らしセッティングへと入ってゆきます。
〇フランジ製作依頼です。
今日時間が取れたので一気に3デザインを完成させました。写真は3Dスキャナデーターです。
今日は GBC14フランジ+exhaustガスケット複数+SUBARUフランジを一時間で設計。
ご依頼のデザイン用ガスケットが少し変形していたので手直ししながら
設計しましたが心配なのでモックアップ製造し、明日発送します。この模型で合致すれば直ぐレーザーカット行程にはいります( `ー´)ノ
明日は午後からH様CP9A陸運支局へ車検持ち込みとなります。
明日も頑張ります。
2月28日☀
休日明けです。
作業報告です。
〇sさんJZZ30ASNU施工です。 懐かしのSARD550CCインジェクター
広角VパターンはIJZに良く適合します。
持った性能誤差がありましたのでECUにて
流量調整を行います。
〇タペットカバーも装着完了。
もう少しで完成となります☆彡
継続し作業して行きます。
明日は中古新規登録です。
明日も頑張ります。
2月26日⛄
除雪作業が必要な降雪となりました。
今週は週末迄不安定な天気となりそうです。
ウインタースポーツ延長戦か(*^^☆彡
作業報告です。
〇tさんBNR34 ナプレックNCヘッドASSY完成です。
ナプレックNC燃焼室+NCポート
最適な燃焼が得られます。 RB26はこのコンビネーションがユーザーに提供出来るコストパフォーマンスも最強です。
〇SさんJZZ30 ヘッドカバー結晶塗装です。
アルミ地を保護する観点からも
お薦め出来る施工となります。
明日は定休日です。
2月24日☀
春日和から一変 厳冬へと急変 積雪大となりました。
ドライ路面に慣れてしまった皆さん・・ スリップ事故には気を付けましょう・・
作業報告です。
〇一般整備
v-pro装着車両のエンジン始動出来ない修理
このVPROはファームウエアカスタムバージョンです。
V-PROは波形ノイズに弱い一面がありますが、HKSプロショップでは
各々対策を行い問題は払拭し調子の良いカスタムマシンを送り続けています。
今回のマシンもノイズフィルターによりノイズの無いデジタル波形になっていますが、少しだけ上髭ピョンピョンが発生しています。
ですが、こんな単純なNE波形を読めない訳もなく ノイズフィルターをソフト上掛けたほうが良いか・・又はECUトラブルを疑う事になりそうです。
ここから先はHKS大先生に診断をゆだねる事としましょう☆彡 少しまっててねTさん(*^^)☆彡
〇インジェクターASNU施工 JZZ30S様 メーカー様外注ご依頼
旧車のインジェクターは希少なので慎重に作業を進めて行きます。
左から2番目のインジェクターが不良です。ここから洗浄を
行います。
〇JZZ30は専用デリバリーで施工です。
結果は双方
明日確認し、問題無ければ明日完成となります。
明日は道路事情が悪くなければ、H様CP9A車検検査持込みとなります。
明日も頑張ります!
2月23日☀
臨時休業明けです。
3DCAD オンライン学習
遊びのように見えるかもしれません。
はい。椅子です。 でもこれを製作する為に必要な物。設計図も必要ありません。
自由自在に設計できる手法を学習中。 慣れるとこの椅子は5分掛からずに出来てしまいます。
ステイではこの技法をリバースエンジニアリング及びマニホールド設計に応用しています。
まだまだ学習です。
作業報告です。
〇REIMAX 日産オイルポンプクロモリ強化ギアです。
クランクブレによるオイルポンプギア破損を防ぐことが出来ます。
本日組み込み完了。
〇ヘッド組み込み準備中。
ナプレックNCヘッド
最高のヘッドをスーパークーリングヘッドガスケットで組み上げてゆきます。
明日も頑張ります!
2月22日☀
お知らせ
明日は3D CAD オンラインスクールの為臨時休業となります。
〇趣味的な物 インディアンクランクケース破損応急処置
ケース修理前に応急処置を
確実な物にする為ウレタンで製作したスペーサー
これを破損箇所にしっかり勘合し
ギアカバーをして完了。
これでエンジンオーバーホール迄走れます。(溶接は出来ない鋳物△ケースでした。)
〇sさんシェビーバンご機嫌斜めトラブルシュート。
このマシンにはHKS VPRO3.4を装着しています。
クランキングで13000回転・・なわけない
原因特定してゆきます。
今日もお疲れさまでした☆彡
2月21日⛄
久しぶりに冬に逆戻りです⛄☆彡
今日は朝8時30~ 午後迄沢山のご来店有難うございました。 店混み合いましたね笑
いろんな皆さんにお世話になっていますし、みなさんの希望を叶える努力をしています。
何はともあれ 皆さんほんとありがとうございます☆彡
作業報告です。
一般整備他作業が少し続いています。
〇hさんCCP9Aです。
アーム取り付け部の摩耗は研磨し溶接肉盛りで対処。
防錆材を塗布して完了。
ばっちりです。 本日LINKデーター(アイドル調整安定性確保)調整が終わり車検検査待ちとなりました。
〇IさんのS14は車検整備作業です。
ブレーキ固着☑しました。
ピストンが摺動するか全数☑し問題無いことを確認しました。 今回は予防整備は行わない方向にしましょうか。
後で連絡しますね☆彡
あれー汗
また剥がれてる滝汗
溶接修理して置きます。 解っています。溶接部位が悪いんですよね・・ 仕方無いですね・
〇Yさんインディアン クランク修理に必要なパーツ設計完了。
製造に入りました。
これでレース出られますよ☆彡( `ー´)ノ
明日も頑張ります!
2月19日☀
今日は本当に暖かい一日でした。 春・・ 明日は冷え込む模様です。
作業報告です。
〇MさんR35 ミッションメンテナンス完了し実走行テスト。
これで安心が備わりました。
アテーサドライブギアの脱落が気になるドライブからサヨナラです。 気にせずサーキットも全開行けますね。
相変わらずしっくりくる良いハンドリング☆彡
ここで一旦休憩。
エンジンサポートスタンド設計を開始し仕上がり次第エンジン作業を開始します☆彡
〇HさんCP9A 作業開始です。
足回りに問題がありリフト空きを待っていました。
右ラックエンドガタ大 交換です。
新品(上)交換です。
ラックエンドは交換完了。
次にロアアームガタ修理作業です。 原因はアーム本体では無く、締結ボルトの錆びが
酷く、ボルトとナットが齧りアーム締結部に規定トルクが掛からず徐々に軸受けが減ってしまった模様・・
メンバー修正必要です。
溶接で摩耗部を盛り研磨し修正します。
〇マルツROCK! マルツ工房のつとむさんのお宝バイクを預かりました。先日のモーターフェスに出品していたレアなバイクです。
ビーチサンドレースという物があるそうです。
それに出場する為のインディアン クランクケース修正作業です。
3Dスキャニングにて修正方法検討
今日は他にもお預かりしたお宝がありますがそれはまた今度紹介します。
其々の趣味其々の戦い方。 ステイの技術が他方面に活かせるのはとても嬉し限りです☆彡
明日は定休日です。
2月18日☀
作業報告です。
〇MさんR35ミッション装着作業開始です。
STAYHオリジナルミッションサポートスタンドにリアドライブトレーン
一式搭載。
このミッションには下記強化パーツを組み込みました。
デフケースの強化ブランケット。
デフケースボルトピッチ間の歪を抑え高トルク下のディファレンシャルセットの歯当たり異常を防止する目的のパーツです。
〇慎重にミッションを車両に戻して行きます。
ミッション メンバーボルトナットには全数カジリ防止
材を塗布しています。
搭載完了。
〇明日ミッション回転☑を行います☆彡
ミッションベンチテスト(ベンチは車両です) 作業完了後
エンジン脱作業に入って行きます。
明日も頑張ります。
2月17日☀
パーツ入荷です。
〇S14Iさんのパーツ群本日入荷です☆彡
思った以上に速い入荷でしたね!
先ずは車検整備を完了させ連絡差し上げます。
〇JさんGVF 車検整備他作業依頼です。
こちらも先ずは車検整備から作業開始です。
〇TさんZC33Sオイル交換ご依頼です。
あっという間のオイル交換時期前回のオイル交換が
先週かのよう・・笑 何時もご依頼有難うございます。
明日も頑張ります!
2月16日☀☂
作業報告です。
〇SさんJZZ30 LINK ECU+06SH25G仕様本日エンジン始動となりました。
荒データーで昨年暮れにエンジン始動はしておいたのですが、
そこからある程度安定してアイドルするデータ+クローズドループ制御を入れ各部☑を行いました。
ばっちりです☆彡 ここからいよいよ仕上げに入ってゆきますが、一部パーツの入荷を待ちつつ
ここで一旦保留です。
〇STAYH GDB改 新オーナーさんへ
購入有難うございます。
本日車検整備を行っています。 楽しみにお待ちください( `ー´)ノ
とても素直な最高の相棒になる筈です。
明日も頑張ります!
2月15日☂
本日web会議2回目無事に終了となりました。峯尾さん本日も貴重な時間を頂き有難うございました。
宜しくお願いいたします!
作業報告です。
〇sさんのZZ32タービン周りいよいよ大詰めとなりました。
タービンのワンオフ加工完了。
フロントパイプの加工も完了し、遮熱バンテージを装着。
〇エアクリーナーは固定されないキットなのですが、フラフラするので製作です。
これを装着すればしっかり決めた位置に
鎮座させることが出来ます。
STAYHオリジナルデザインで適材適所な素材とデザインでワンオフ作業の品質を向上させています。
明日も頑張ります!
〇
2月14日☀
暖かい一日・・ 春ですよこれは汗
休日明けです。
今日はmさんのR35GTR ミッション続。組み立て作業から開始です。
フレームナンバー5200番台以前のミッションで不具合の有るATTESAドライブギアの脱落防止
作業を完了しクラッチケースを戻します。
カラーの向きもしっかり☑
このクラッチハブの中にシフトクラッチとATTESAクラッチが内臓されています。
このクラッチはA/Tのクラッチプレートの構造と同じです。 今回はクラッチの状態が良いので(ソフト上で判断できます。)作業は割愛 もし問題が出れば
ミッション新品購入しますからとのオーナー談ですが、強化カーボンクラッチプレートも用意されているので 滑ったらチューンしましょう笑
油圧経路のOリングは再使用。(基本GR6は使えるオーリングは再使用が原則です。
コントトールモジュールも鉄粉除去が完了し
新品オイルストレーナー装着。
祝泣き所強化完了。 この後デフケースの強化を行いGR6は
車体に戻して行きます。 STAYHミッション作業ベンチは完全オリジナルCAD設計品。バランスよく作業時の様々なトルクにも充分耐える
設計です。 ここで一旦保留。
〇2輪のスイングアームの強化他作業。
熱歪みが大きい作業なので溶接方向と熱を管理し
歪まないように考慮。 材質は7N01材をチョイス。
こんな感じに今週も始まりました。
明日も頑張ります。
2月12日☀
今日ご来店皆様有難うございました☆彡
〇3DCADエキマニ DATA完成
作業をしているSさんにエキマニを送りフィッティングの☑をしてもらいました。
タービンとエンジンの位置関係に加え工具の無理のないアクセスと締結作業性 強化したヘッドフランジの各部への干渉 全てクリアし
本日データー完成となりました。
この後 メーカー様と第二回WEB会議を行いインコネル材での金属プリントをユーザーの手元に届けられるか?
最終模索です☆彡
〇新品マフラーの曲げが甘く車両に合致しない。 マフラー位置合わせ作業を行っています。
テールが合わないのも問題ですが、腹下パイプが垂れ下がってしまうのが
普通じゃない程・・ ということで腹下パイプをしっかりフロアに沿わせる作業から開始。 作業前はショッキングに垂れ下がっていました。
写真はフランジ加工で見事フロアに添うように改善しました☆彡 残るテール作業・・ 頑張ります。
〇TさんNAPREC NCハイレスヘッド ポート 燃焼室
最高の加工。みなさんにお薦めします。
RB26は燃焼室容積Vcのバラ付きが多くナプレックではNC加工機でVcを均一に加工しています。
ポートもkc加工。
手―ターの用意されたエンジンはもはや職人の
手作業はナンセンス。気筒別の誤差が殆ど無い素晴らしレーシングスペックになります。
NC燃焼室も素晴らしい・・
細部はSTAYHで手を入れますが最高の精度で加工してくれるNAPREC ありがとうNAPREC (*^^)
明日は定休日です。
2月11日
作業報告です。
〇sさんZZ30 パワステオイルラインの破損が有り新品パーツが入手できない場合
ワンオフ作業で製作が可能です。
市場で用意されているフィッティング(左)を加工(右)
破損したホースからパイプを切り離し、加工済みフィッティングをロウ付けします。
完成したパワステ高圧パイプ これにテフロンステンレスメッシュホースを
接合します。
完成です。
〇本日入庫になりましたS14 Iさん 色々と考えておきますよ笑
明日も頑張ります!
2月9日☀
お知らせ
2月10日土曜日は午前中のみ営業となります。 (日曜日は通常営業です。)
今日一最高の出来事
脱サラした赤坂洋一君 趣味のコーヒー焙煎が実を結び移動コーヒー店「珈琲あかさか」 開店となりました。
ここからの人生 楽しんで勉強して レッツゴーだね。
みなさんも「珈琲あかさか」 宜しくお願いします。 きっとどこかのイベントで見かける筈です。
最近僕の周りの「春」「スタート」が多く嬉しい限りです!
実は 車 バイク 大好きで ドラッグレース好きでもあったりします。詳しくは本人に話し掛けてみて下さい( `ー´)ノ
開店ほんとおめでとっ!!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
作業報告です。
〇SさんのJZZ30 はトラストフルタービンキット装着作業です。
マフラーの装着も干渉を☑しながら装着開始。
タービンデカいですね☆彡
タービンを差し替えてキット化しているので
加工装着となります。 慎重に作業中☆彡
明日も頑張ります!
2月8日☀
AJ東北バイク不エスタ2024In 岩手
2月10日 11日開催です☆彡
上記フェスでビッグニュースです。
Kawasakiプラザ盛岡様ブースにて2024年小原堅斗が駆る
「全日本スーパーモト選手権S1PROニューマシン」 がお披露目となります。
洗練され作り込まれたニューマシンを是非見に足を運んで下さい。
フェスでは渡辺一馬選手&小原堅斗選手のトークショーが開催されます。
2月10日㈯ 14時30~15時 2月11日㈰ 11時30~12時
新体制 ニューマシンで2024年のSMJに挑む小原堅斗選手を応援下さい☆彡
作業報告です。
〇S様JZZ30 本日作業再開となりました。
純正タービンからTD06SH25Gへと大きなアップデートです。
このシステムをLINK G4Xにて最高のフィールに纏め上げます。
とそのまえに
ミッション搭載作業。
クランクオイルシール交換+パイロットベアリング交換を行い
出来る限りクラッチ操作のフィールを向上させる目的で
クラッチ各部の清掃とクラッチカバーに馴染み剤を塗布。(レリーズベアリングもOS専用ベアリングに交換してあります)
ミッション搭載完了となりました。
明日も継続し作業を行ってゆきます。
明日も頑張ります!
2月7日☀
休日明けです。
〇通信販売で何時もNUTECを購入頂いているGRB Kさんの元へ本日発送☆彡
2台分のオイル購入いただきました。
作業は車両の落下の無いようにしっかり安全に(*^^) 何時も有難うございます。
〇本日NAPRECより 到着となりました。そうです。 TさんのBNR34 NC燃焼室+CNCポート仕様
ついに到着。ってことは
頑張りますよ~( `ー´)ノ
〇本日引き取り頂きましたBNR32 Hさん LINK ECUの安定した動作で楽しんでください☆彡
ご依頼ありがとうございました。
〇AE86 Oさん LINKECU購入他ご依頼有難うございます。バッチリ仕上げます☆彡
明日も頑張ります!
2月5日☀
〇本日遠方よりご来店頂いたご一行様みなさん、今季カスタムのご依頼とご相談有難うございました。
タービンの件後で連絡差し上げます!
〇本日ご来店頂きましたMさんご一行様 とても楽しいご当地話(China)とてもポジティブに楽しい時間サンキューでした☆彡
作業報告です。
〇Hさん BNR32は本日3度目のセッティングに臨みました。(マイナートラブル連発)
遂に問題が払拭された模様。
現在のエンジンで限界パワーを引き出しました。
ブースト1.1K 410PS トルク54キロ。 水曜日引き渡し準備が出来次第連絡差し上げます。
ご依頼有難うございました。
〇3D CADエキマニ JB23用K6A GBC14専用エキマニモックアップ完成。
ハイマウントタイプ
良いですね。
Final データーの製作に入ります。
〇ノーマルに忠実に作りすぎたヘッドフランジをレーシーに修正
〇ヘッドフランジナット締結性能デザイン追加
〇タービン位置3.5ミリ下げる
〇タービンをヘッド側に2.5度傾ける
いよいよインコネル3Dプリントへと向かいます。
※インマニはエンジン温度で温まらない事を利点としたカーボン樹脂成形で製造可能です。
これも後でテストして行きます。
明日は定休日です。
2月4日☀
鬼は外 福は内~ と言うことで 今日は立春
北東北 この季節にリッターバイク乗れるのは奇跡的 春が近いと思う今日この頃。
サーキットで暴れたい人は疼く天気でした☆彡
woorich rom edit bmw s1000rr 今年も人間磨いて レッツライド。
明日午前中 遠方から 複数台のレース車輛の製作について助言が欲しいユーザー様来店予定です。
Kさん待ちしてます☆彡
作業報告です。
〇ピットに作業オリジナルキャッチャーでLED照明を沢山装備する仕事。
無いものは作る これでワンタッチでLEDライトを装着する作戦。
これが無いと器台に装着したLEDは付けたい場所には付かない程大きくなってしまいます。
〇ということで一番欲しい場所に装着。
リフトの柱に先ずは2本。
生まれ変わったリフトで作業するのは本日オイル交換ご依頼で来店のSさん 何時も有難うございます。
今までは照明を引きまわしたり、マグネットで取り付けたりと以外に面倒で作業の邪魔でした。
光が広く明い。流石パナソニック (〇さん 提供有難うございました。感謝)
作業環境一変。ストレスから解放されました。 この手法で後10箇所にLEDライトを追加して行きます☆彡
〇HさんBNR32 ラジエーターアッパーホース破損(本来のラジエーターホースでは無いブレード無しのただのゴムホースが装着されていた様子汗
風船のように大きく膨らんでしまいました。
本日アッパーホース交換作業し3度目のトライ。今度こそは・・完成に
漕ぎつけます。
〇遠方よりご来店頂きましたHさん (何時も有難うございます)
本日全日本ジムカーナ競技車輛引き取りとなりました。
頑張ってください。従来通りLINK ECU オンラインサポートもお任せください( `ー´)ノ
〇K6Aエキマニ製作プロジェクト。
純正エキマニを3Dスキャニング。
このデーターからビッグシングルタービンを装着する3D図面を構築。
GARRETは波状流で回すのが一番。
特にディーセル用のブレードなら尚更。 3気筒は排気干渉が無いので等長マニは不要。等長にする為に長くなってしまうパイプは
悪。 このデザインはとにかく短く太く設計しています。 パイプ厚は4ミリ☆彡
これをインコネル素材で3D金属プリント技術で仕上げる予定です。 ここで持ち上がる課題は「コスト」 僕はこのコストと戦い共に考えてくれる企業様と
話し合いの場を持っていただきました。
出来るだけユーザーさんが購入出来る価格帯に。 その手法を見いだせればと思います。(ショップ側のノウハウが重要になります)
明日モックアップ完成となり、強度デザインの☑を行います。
明日も頑張ります。
2月3日☀
今日はSさん CT9A作業に没頭しました。
ブレーキ作業は完了し、残る車検整備です。
作業報告は明日纏めて行います。
2月2日☀
作業報告です。
〇RB26DETT リビルトスロットルボディーです。 新品同様になります。
加えてスロットルリンケージシャフトもリビルト可能です。
愛車の廃版になってしまったパーツはこのように丁寧なリビルトが提供されているパーツが有ります。
Tさん分 本日入荷です☆彡
〇SさんCT9A エンドレスキャリパーオーバーホール作業です。
左洗浄済み 右オーバーホール前
洗浄が重要で、砂塵が噛み込むとオーバーホールが逆効果となります。 作業時間の8割はこの洗浄作業となります。
ピストンは擦れも無く良好。この汚れを奇麗に
洗浄して行きます。
全てのパーツ洗浄完了。
慎重に組み込んだキャリパーを車両に戻します。
明日にはキャリパーオーバーホール+リンケージ廻り交換を経て作業完成となります。
車検持込迄少々保留です。
〇MさんR35 GTR HKS GT1000インタークーラーキット入荷☆彡
純正同様縦フローです☆彡
〇本日HKSGT2 S・Cキット購入頂きましたZC6〇様 購入有難うございました。
明日も頑張ります!
2月1日
今日から全開?の2月です☆彡
今年は暖冬で平地には殆ど降雪が無く過ごしやすい日々(笑)を送っています。
この時期は朝一の除雪作業が良い運動でした。 代わりにジム通いを頑張ってます( `ー´)ノ
お買い上げ有難うございます。
満面の笑みで購入したGARRET タービンを持つ〇ちゃんめんこいな~
またね~ (*^^)v
作業報告です。
〇SさんCT9Aは作業再開です。
TOMEI POWED 遮熱版取り付け完了
ブレーキメンテナンスです。
エンドレスブレーキキャリパーシステムのメンテナンスです。
洗浄から開始です。
〇HさんBNR32ブースト上がりにくい 原因解明となりました。 ブローオフバルブ不良でした。
セッティング作業を再開してゆきます。
2月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。