2019年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
新型コロナウイルス対策について。
皆さま引き続きご来店の際は3名以上の店内の入店をお控え頂き、マスクの着用をお願い致します。(外敷地内は制限ありません)
※新型コロナが発生する以前の楽しい雰囲気必ず戻りますので、自粛解除となっても自己防衛の意識を忘れる事無く、もう少し
一緒に頑張って行きましょう!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
年末年始休暇のお知らせです。
12月28日~2021年1月5日迄冬期休暇を頂きます。 1月6日より通常営業です。
-----------------------------------------------------------------------------------
12月28日☀
本日で仕事納めとなりました。
敷地の掃除 最終納車 年明けの作業準備 ☆彡
○AIM STRADA5インチメーターJB23専用ステー仕上がってきました☆彡
寸法☑ ばっちり。
折り曲げ加工を行い純正メーター手前のボルトオンステーとなります。
強度と整備性を考慮した製品です。
年明けより配線作業を行ってゆきます。
等々・・
皆さん2020年もいろいろ沢山有難うございました。
明日から1月5日迄 お休みを頂きます。
皆さまどうぞ良いお年を!(*^_^*)
12月27日☀
本日お引き取り~ご来店多数 最終日前日ということで
皆さまご利用有難うございました。
明日は大掃除の為開店休業となります。
ご来店の方はご一報下さい(*^_^*)
明日は大掃除頑張ります~
12月26日 ⛄
今日はお子様連れのユーザーさんがご来店-
アイサイトモデルカーがお気に入りで(^-^
たのしかったかい? ☆彡良かったね~
作業報告です。
○K様S15NISTUNE セッティングです。
データー最適化中
ロギングもしつつセッティングは完了へと☆彡
パワーチェックグラフここでは用意できませんでした汗
明日お引き取りオーケーです! ご依頼有難うございました( `ー´)ノ
○下回り防錆 エンカルチェンジャー ご依頼のM様
ブレーキ丸ごと防錆!
本日完成です。
明日お引き取りお待ちしてます。
○始めまして! 愛車購入おめでとうございます☆彡
こちらもエンカルチェンジャーご依頼です。
こちらもブレーキ丸ごと施工。 ご依頼ありがとうございました(#^.^#)
○S様エンジン 熟成中・・・
○LINK BIKE トリガホイール割り出し中。
とか色々面白い事も全開です。
明日も頑張ります!
12月25日⛄
作業報告です。
○K様S15セッティング開始。 各定数を最適化
ローレット加工のローラーダイナモはSDS スーパーダイノです☆彡
操作しやすいインターフェイス NISTUNEにはまだまだ仕事してもらいますよ☆
定数もが定まり 絶好調です。
作業頑張ります!
12月24日☔
メリークリスマス!
作業報告です。
○kさんs15 NISTUNE作業です。
エンジン始動☆彡
セッティングを行ってゆきます。
○YさんAP1 最終チェックを行っています。
明日も頑張ります!
12月23日☂
休日明けです。
作業報告です。
○k様s15 ECU NISTUNEでカスタム。
追加基盤交換作業開始。
ハード作業は完了していますので
明日より作業開始できると思います。SR20もレアになってきました。的確なカスタムで
トラブルを回避し末長くモータースポーツを楽しんでください☆彡
○YさんAP-1
PCLINK接続エラー群発 PC側に有る問題なのか? 車両側にある固有問題なのか?
的確に判断し車両側に有ると断定し作業し解決。
ノック帯域を評価すべく気筒別knock判定+knockモニター+
ノックサウンド 全て駆使しknock成分の良否判断を行い、knockコントロールパラメーターを完成させました。HONDAは当然良くできた燃焼室。
気筒別knock判別も気筒別ゲイン調整にて
しっかり稼働させました。
燃料は4D+5Dマップにて最適な燃料供給を確保(アイドル領域は仮想Dジェトロ)
304馬力 トルク28キロ
これは過給機付きではありません。 吸気温度補正もいれていません。
以前のECUと比較したグラフです。赤が以前のECU 紫がLINK G4X。
V-TEC切り替わり後の伸びが出ました☆彡
これは4D 5DマップをV-TECに連動し、最適な燃焼を与えた事による恩恵です。
以前のECUもステイセッティング。当然出来る限り最高パワーを出していた為今回驚く程のパワーアップにはなりません。
しかし、V-TEC切り替わり後の少しのアドバンテージは以前にも増して「勝てる」マシンを体感することと思います。 最高です!!
後はドライバビリティーをより与えて行きます(LINKならこんなハードなマシンでも可能)
もう少しだけお待ちください!
脱線
KWASAKI キャリブレーションキット For KX FIシリーズ
冬になり、モタード仕様から雪上オフロード仕様へ変更
少しトラクションを掛けられるセッティングに変更してみます( `ー´)ノ
メーカー推奨 点火時期遅く 燃料濃く (^-^; まあそんなもんでしょう。
どんな乗り物、どんな年式でもエンジン搭載車両なら弄り倒してみましょうか笑
こいつは早すぎて・・・・弄り倒すのはもはやサーキットOnlyでのみ。
やはりトラクションは4輪で受けた方が絶対にいい・・・・・ いやいや カテゴリが違うね笑
明日もがんばります!
12月21日☀
作業報告です。
○s様ae86エンジン始動しない 一般整備委です。
入庫点検☑から細部の☑に入って行きます。
配線図から問題を特定してゆきます。
G NE 波形問題無し。 何故かIGt信号が出力されない。
配線図で問題を特定し、アースポイントの問題を確認
「エンジン始動せず」は修理完了。
その後エンジンストール エンジン振動 アイドル失火等多数絡んでいた崩れまくっていた「基本調整」を
半日掛け基準値に戻し、アイドルも新車同様の安定性を再現出来ました。
sさん大変お待たせしました。 完成です☆彡
○s2000 yさん ノイズ問題はコンデンサーフィルタリングにより問題は改善された模様。セッティング作業再開です!
明日は定休日です。
12月20日⛄
本日ご来店皆さま有難うございました☆彡
○仕様決定K6A
お任せください(*^_^*)
○ちょっとカオス感が・・汗
計測機です。
何をしているのかと言えば・・
ウエストゲートバルブの調整ご依頼です。
ベロフラムが齧っていました。組み付け失敗例です。 癖を直し、慎重に入れなおしました。
大丈夫な様子です。
圧力を変更しバルブテスト。
ばっちりです。
と言う事で・・・
待ってますよー( `ー´)ノ
○朝から作業開始 GDBリアデフ組込み。
以前はイニシャルアップから今回はクスコMZへ・・
歯当たりチェック。バックラッシュ調整。
シム在庫から選択。
完了です。
ご依頼有難うございました。
明日も頑張ります!
12月19日⛄
今日はご来店、愛車お引き取り皆さま有難うございました。
作業報告は明日纏めて行います。
明日も頑張ります。
12月18日☀
作業報告です。
○t様jb23 v-proセッティング本日完了となりました。
セッティング評価の際ノックレベル他をチェックする場合が多々あります。
パワーグラフだけでは評価が難しい車両 燃焼室の出来が良すぎるエンジン他
v-pro3.4はそれ以前のcpuより流石処理速度が速いですね☆彡☆彡
この3本のグラフはとても重要な☑による
出力グラフ。
吟味した結果です☆彡
入庫時紫 stayh v-pro3.4赤グラフ。大成功です。
tさん、明日連絡します☆彡
明日も頑張ります!
12月17日⛄
作業報告です。
○t様ct9a boostコントロール修正完了。
マフラーの変更の問題もありそうなのですが、やるしかないです。 パワーチェック。
以前と比較し、やはりデーターの変更が欲しい状態となっていました。
ただ、ノックコレクション値は入らない(つるしでは使用できなくなっていますがステイチューンはknk 気筒別で設定しています。)
状態なので大きなトラブルには直結しないと思います。
ということで 完成となりました明日ご連絡致します。
○s様jb23 7型 セッティング開始です。
じっくり作業してゆきます。
ちょっと脱線
○ロードバイクメンテナンス。
チェーンオイルもスペシャル品を試しています。
オイル粘度で性能が全然違う・・ オイルって大切です☆彡
明日も頑張ります。
12月16日⛄
積雪となりました。 冬到来です。
○LINK G4X ミニバイク 本日朝-7度 変態テスト
キンキンに冷えた状態からのキックスタート。 キック一発始動。
何の躊躇も無く正常始動~暖気完了。
電磁トリガ読み込みの正確さを実証実験。合格です。このバイクにもAIMSTRADA☆彡
○HさんSXE10本日実走テスト。
雪道の☑から舗装路迄、台上のアのフィールを体感。
ばっちりです。 特に雪道でのアクセルコントロールは純正の遅れ気味、残り気味のフィールから
ダイレクト感がありますので緻密なコントロール性能がテールスライド時とても安心出来ます。
ご依頼有難うございました。 引き取りオーケーです☆彡
○O様JB23 作業開始。
カム脱完了。 印字を行いイザ加工へ。
AIM STRADA1.2 RACE 入荷。
CADにて車種ボルトオンステー設計。
設計完了。
明日レーザーカット依頼します☆彡
○T様CT9A LINK G4+ ブーストコントロール☑+仕様追加です。
明日も頑張ります!
12月14日⛄
遂に降雪となりました。
もっと大雪になると思っていたのですが、さらりと降り夕方には晴れてしまいましたでもでも 冬ですね笑
作業報告です。
今はまだまだエンジン万歳なので日々勉強と発見☆彡
敷地が綺麗に雪景色☆彡
今年も残りわずか・・
OさんのJB23
ポップでカッコよいですね!センスが光ります☆彡 さあ エンジン頑張りますよ!
○HさんのアルテッツァSXE10 LINK プラグインECU G4X
YさんのAP1は急遽ノイズフィルターの取り付け待ちとなりましたので
先にHさんのアルテッツァをセッティング。
一度全ての制御(VVT 及び 補正)を停止し、メインマップをしっかり作りこみます。
4D5D燃料マップに加え、インテークVVTマップ設定完了。エキゾーストバルタイはなるほどね・・・・ ばっちりの角度を探り出し
電スロ設定も進行 なんと当時作っていた4スロフルコン制御と
殆ど同等のレスポンスが手に入ると言う快挙。 余りにスポーティーなフィールにユーザーさんにLINE動画送ってしまうほど。
制御系でSXE10のあのスポンジーなフィールはスロットル制御だけの物でもありませんでした。
デュアルVVTは素晴らしい機構です。
それを演出しているすべての制御が何だったのか? 今ハッキリと解析出来ました。(細やかなロギングソフトが発見させて
くれました)
そうです。
今のマシンも平成のマシンも結局制御系が進化すれば、其々のエンジンにツボはあるにせよ
もう遜色ないスポーティーなフィールを手に入れることが出来ると言う事です。
パワー出ました。
183馬力 トルク19.5キロ
赤 入庫ノーマルデーター
紫LINK プラグイン G4X 凄い ≒17馬力向上。 サクラダイノは信憑性の非常に高いダイナモ。
ばっちりです。 もう少しダイナモ回し完成に持って行きます。
明日は定休日です。
12月13日☀
本日ご来店頂きました皆様ステイをご利用頂き有難うございました☆彡
師走です。
週末は多数ご来店ご連絡を頂き電話対応が出来ない方々、LINE連絡が遅れている皆さま
にお詫びいたします。
作業報告です。
○本日エンジン始動となりましたT様JB23
理由が有り仕様変更となりました。
しっかり頑張ります!
○JB23 O様 入庫有難うございます☆彡後で連絡します。
○S15ECCUセッティング他ご来店K様 何時も遠方より有難うございます。
明日も頑張ります!
12月12日 ☂ ☀
作業報告です。
○y様AP1 セッティングです。
パラメーターを
まだまだ追加最適化しています。
G4X 入荷☆彡
LINK PIN 航空端子制作です。
確実な結線をを保証します。
明日も頑張ります!
12月11日☀
作業報告です。
○防錆作業 「エンカルチェンジャ-」
エンカルと反応し、防錆皮膜を形成する加工です。
無色透明皮膜で錆を可視化出来、一番気になるブレーキ回り、ゴム類、塗膜、マフラー施工可能。
水置換性能も◎ 汚れの上から施工可能。
防錆効果はテスト車両に数年施工し、素晴らしい防錆効果を確認済みです。
下回り丸ごと施工
ご依頼有難うございました。 k様 車検整備完了となりました。
明日ご連絡しますね☆彡
お疲れさまでしたニャー
明日も頑張ります!
12月10日☀
作業報告です。
○h様アルテッツァ LINK G4X エンジン始動しました。
電スロ設定 VVTキャリブレーション 完了。
スロットルレスポンスは・・かつてこれほどのダイレクト感を引き出すECUの経験はありません。
素晴らしい反応をドライバーに伝えてくれます。
今新しい風 LINK G4X CAN通信対応(純正メーターエアコン等)電スロ自在デュアルVVT自在。
もしアルテッツァを所有の方がおられましたら、絶対のお勧めです。
セッティング待ちとなりました。
○K6Aバルタイ調査・・
とある問題に回答を得ました☆彡☆彡
○車検整備のK様(軽トラ)
ご依頼有難うございます。
明日も頑張ります!
12月9日☀
休日明けです。
○t様jb23 配線加工完了です。
ecuはバージョンアップの為メーカーへ旅立ちました☆彡
○s様dc-5本日実走行☑
ばっちりです。
引き取りオーケーです。明日ご連絡差し上げます。
○h様v36エンジン☑は良好に付き完成とさせて頂きます。
明日ご連絡差し上げます。
○s様アルテッツァLINK G4Xプラグイン作業開始です。
組み込み完了☆彡
左純正 右LINK プラグイン
LINK基盤は2段重ね、他圧力センサーと気圧センサーが内蔵されています。
CAN 1CAN2を使用する為セットアップが少し時間を要します。
○Sさん ありがとっ 調査開始しています☆彡
明日も頑張ります!
12月7日☀
作業報告です。
○こちらは○様jb23 7型 v-pro仕様作業です。
先ずは結線から開始です☆彡 しっかり作業進行中。
○こちらはLINK BIKE製作です。
キャブレター車ツインプラグ仕様。
お任せください☆彡
明日は定休日です。
12月6日☀☔
朝からlink bikeのパラメーター☑ とライディング。
今日は氷点下。キック一発でecu起動。
link 汎用カスタム電磁トリガの正確性は十分確認が取れましたが極寒の状態まで今年は☑を続けてゆきます。
小さなエンジン。120CCシングルエンジン。
回転数は15000回転迄カウント。 link ecuは 20000回転迄対応しています。
トリガエラー無し。失火無し。( `ー´)ノ
○s様DC-5セッティング開始。
K20Aステイカスタムエンジン。
HONDAが本気で作ったK20A型エンジンは2000CCエンジンとして世界一の4気筒エンジンだと信じて疑いません。
その高回転の無振動性能=高耐久性 素晴らしい・・・
今回エンジンレブは8200回転に設定(ヘッドはノーマルリフレッシュ)
261PSトルク28K
国内他社メーカーの威信を掛けた4気筒2LスポーツNAエンジンは A社145PS B社190PS です。(ステイデーター)そこに来て
ノーマルで≒240PSを出力するHONDA DNA
化石燃料のカロリーをここまで緻密に引き出せるエンジンを研究した自動車メーカーに敬意を表します。
今の時代が残念でなりません。(^-^;
紫純正(スピードリミットに当たっています)赤STAYH エンジン
高回転を伸ばし300PSを狙う事も出来ます。(過給機は無しです)
明日走行安定性をチェックし完成となります。 Kさん後で連絡しますねー
今回のエンジンマネージメントはHONDATA ROMS
低予算で性能を引き出す事の出来るECUシステムです。
○こちらはHONDA S2000 AP1 こちらの仕様はさておき300PS仕様のF20C STAYH エンジン。
今回仕様変更にてLINK エクストリームG4Xを武装
いよいよセッティングです。
○触媒入荷となりました。 こちらも作業開始です。
この時代色んなエンジンに興味がありますか?色々な乗り物に興味がありますか?
色々な美しい部品 高性能な部品が日本に世界に沢山有ります。
時代が加速しています。 今のうちに楽しんでおきましょう。
中々全てを手に入れることはむずかしいですが
☆彡興味のある事って幸せなことなんだと気が付きましょう。☆彡
明日も頑張ります!
12月5日☀
作業報告です。
○R32○様NISTUNE セッティング完了となりました。
322PS 39K
ご依頼有難うございました。
○ワンオフ作業ご依頼の〇様
ステイをご利用頂き有難うございました。
何をしたかは内緒(#^.^#)
○k様のマシンはロアアーム交換完了。 錆によりナットが舐めてしまい
四苦八苦しましたが新品ナットにより完成。 もう少しです・
○y様AP1 LINK エクストリーム G4X 全ての結線とパラメーター構築が完了! 動作確認完了。
いよいよセッティングを残すのみとなりました。
○○様JB23 6型 作業開始です。
配線作業☆彡
○S様DC-5SPLチューン 本日 HONDATAにてロムチューン馴らしデーター解放。
先ずは8000回転迄マップを制作し、回し始めました。
V-TEC 動作確認☆彡
この辺りの年式のスポーツマインド溢れるマシンは
如何にパワーとトルクを引き出すか?それが前提でしたね。
自動車を取り巻く環境は大きく変わりましたしこれからもどんどん変化しますが、「今」を楽しんで行きましょう。
○其々のK6A 本日入荷☆彡
色々やりましょう( `ー´)ノ
明日も頑張ります!
12月4日 ☀⛄
今日は作業に没頭しました。
作業報告は明日纏めて行います。
作業は順調です。
明日も頑張ります!
12月3日⛄
プロモーションビデオを制作する機材。
今年は出番が少目ですが計画を立てて取材をしてゆこうと思っています。
DIJ GPS DORONE
作業報告です。
○○様R32改 NISTUNE セッティングです。
フラッシュロムはとっても的確にマッピングを行えます。
パラメーターの解析は素晴らしいのですが使い手が分かっていないと何がどの動作に影響があるのか?
洞察力が必要です。 今日は非常に頭脳使いました。
ブースト不安定の☑風景。 貸出EVC
燃焼状態をプラグから知る方法。
成るほど。やはりガスの入りが・・
ハード側がそう来るならソフトで対処です☆彡
マッピングが詰まってきました。 サージタンクがRB26⑥連スロットルインタークーラー大容量
簡単にマッピングは合いません。 特に
ブリッピングレスポンス等アクセルの付きが課題です。 (今日クリアしました☆彡)
明日も頑張ります!
12月2日
いよいよ師走ですね☆彡
今年はコロナの影響も有り忘年会等自粛が多く年末感が薄れていますが 確実に2020年は後
1か月を切りました。 ラストスパート!!
作業報告です。
○h様アルテッツァ LINK G4Xセッティング前☑作業です。
台上で何度も回し平均値を採取
167.9PS トルク17.1K 綺麗なカーブです☆彡
電スロもセッティングとなりますので 何処までフィール向上となるかご期待下さい。
○T様JB23 V-PROセッティングです。 とその前にこちらもデーター採取
平均パワーを計測。
65.4PS トルク9.6K
こちらもどれほどフィール向上するかお楽しみに(#^^#)
○こちらはYさん AP1です。
クランクトリガ及びカムトリガの設定等の問題がどうしても
?と言う事で日常的に☑項目をクリアしながら様子を見ていたのですが、やはり納得できず
本日LINKにてオンラインサポートを受けるに至り・・解決となりました。 Yさんありがとっアドバイスが無かったら
解決は遠かったと思います。
ホンダ独特の配線定義? と
通常考えられるシンクロ波形の方向がLINKの常識と逆でした汗全部のHONDA車がそうでは無いと思いますが
今回はステイ独自の手法による解決策となりました。
折角のLINK G4X しっかり作業してゆきます。
12月もステイを宜しくお願い致します。